SSブログ

(32) Wi-Fiの中継器を購入

tplink.jpg コロナになって、私はテレワークを、子供はテレスタディをする機会が増えた。コロナの初期の頃は、就職した長男まで配属されずに自宅に戻り、テレワークで導入研修を続けていた時期もあったくらいだ。我が家は木造2階建てなのだが、1階に無線ルーター親機を置いている関係上、2階で2台のパソコンやタブレットが、1階で私のVAIOタワーが同時に動き出すと回線が重くなったり切れたりちょっと大変な状態になってしまった。そこで一念発起、取り付けたのがWi-Fiの中継器である。

 無線ルーター親機がBuffalo製なのでメーカーは合わせた方が良いのかな、とも思ったのだが、VAIOの無線アダプターとして購入したTp-Linkの製品が非常に調子が良いのと、またTp-Linkがこのところ評判が良く価格も手ごろだということで、写真の中継器を買うことにした。

 中継器のセットアップは驚くほど簡単だった。コンセントに差し込むだけで起動する。通常は、電波が途切れかけている距離に中継器を置くと、増幅して到達距離が伸びる。ロストしかけている電波をどうやってキャッチして増幅できるのか、その原理を私はよくわからないのだが、あまり深く考えないこととする。

Screenshot_20211121-142619.gif

 セットアップはどうするのかと思いきや、スマホの専用アプリが公開されていて、インストールすると中継する電波の選択やパスワードの設定が簡単にできるようになっている。スマホで設定できるというのが、電波の状態をその場で確かめたりできるので便利である。

 その他、LEDの点灯状態の切り替えとか接続している端末の数とかもスマホで確認できる。電波をロストしないようにと比較的ルーターに近いところに中継器を設置していたのだが、もっと遠くに設置しないと本来の性能が発揮できないとアプリに注意もされた。結局、中継器も2階に設置したのだが、それでももっと遠くに設置せよとのメッセージが出続けている。小さな我が家はこれ以上遠い設置場所がないのだが...

 かくして我が家のWi-Fi環境は劇的に改善され、2階でも1階と変わらない電波状況となった。最初にWi-Fiを導入した時はVAIOタワーだけのためのWi-Fiだったんだけど、家族のノートパソコンやスマホ、タブレットと接続する端末が増え、同時接続することはないにせよ10台以上のWi-Fi機器が存在している。Wi-Fiの価値も向上したものだと思う。

(つづく)

現在までの改造箇所
メモリー 64MB → 256MB → 4GB
ハードディスク 8GB → 68GB → 1TB+68GB → 1TB → SSD 480GB+HDD 2TB
CPU Pentium2-333MHz → Celeron 533MHz → Core i3 540
ドライブ CD-R/RW → DVD-RAM/RW/R (DVDマルチ) → Blu-ray(BD-XL)
インターフェース USB1.1 → USB2.0 → USB3.0
電源ユニット 80W → 300W
OS Windows98 → Windows XP → Windows 8 → Windows 8.1 → Windows 10
プリンター BJ F600 → PIXUS 550i → EP-802A → PIXUS TS8330
インターネット接続 ダイヤルアップ → ADSL+無線LAN(11g) → 光 + 無線LAN(11n) → 光 + 無線LAN(11ax)

タグ:PCV-S610 VAIO SONY
nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

Enrique

Wi-Fiの通信というのはトンと分かりません。
どうやってキャリア周波数よりも高速の通信が出来るのだろう?とか。チェンネルをいくつも使っているのでしょうが。
by Enrique (2021-11-22 12:55) 

oga.

私もあまり詳しくはないんですが、早い無線ルーターはチャンネルを何本も使っているんだと理解しています。
他に圧縮という手段も考えられますが、ゲームなどに使うのであればレスポンスが悪くなりそうですね。

by oga. (2021-11-22 22:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。